-
コイ目
-
コイ科
-
亜科
-
アブラボテ属
ヤリタナゴ
Tanakia lanceolata
- 他の呼び名:
- 銀鱗ヤリタナゴ、
- やりたなご
ヤリタナゴの生態、特徴
一対の長めのヒゲがあり、大型の種類。
体高は低め。
生態はオスは産卵期の婚姻色により、エラと胸ビレの間位が特に赤っぽくなり、背ビレと臀ビレの縁も赤っぽくなる。
日本本州、四国、九州の一部。
主に千葉、静岡県、埼玉県など
ヤリタナゴの釣り方、採り方
釣りはタナゴ専用のものを使用。
ヤリタナゴの飼い方
飼育キーワードは白点病、繁殖、稚魚などです。
ヤリタナゴの食べ方
2007.03
相模原市立 相模川ふれあい科学館
オスの婚姻色のヤリタナゴ。
ヤリタナゴの泳いでいる姿。
2本のヒゲが長いのがよくわかる。
ヤリタナゴ
Tanakia lanceolata
タナゴのなかでは比較的大きくなる種類で、体が細長く、ヒゲがあることが特徴です。
北海道以外の日本各地の河川、湖や池そして水路にすんでいます。産卵期は3〜6月で、ドブガイやマツカサガイに卵を産み付けます。
2005.08。
相模川ふれあい科学館。
オスのヤリタナゴの婚姻色。
ヤリタナゴ(コイ科アブラボテ属)
タナゴの中では大型になる種類。
流れのあるところにも棲息し、釣りの対象魚となる。
マツカサガイなどに産卵する。
本州、四国、九州北部に分布。
雑食性。
体長 10cm。
※ ヤリタナゴに詳しいページリンク募集中!