-
スズキ目
-
ベラ亜目
-
ウミタナゴ科
-
ウミタナゴ属
マタナゴ
Ditrema temminkii pacificum
- 他の呼び名:
- 旧:ウミタナゴのマタナゴ型、
- またなご
マタナゴの生態、特徴
2007年にウミタナゴから分かれた新亜種。
ウミタナゴは2007年アカタナゴ、ウミタナゴ、マタナゴの3種に分かれた。
以前はウミタナゴの体色が青みがかった通称「マタナゴ型」とされていた種。
ウミタナゴ → 腹ビレは黒っぽいか基部に黒斑がある。
アオタナゴ → 臀ビレの基部が黒っぽい。
ウミタナゴ科は全て胎生で卵ではなく稚魚を産む。
以前、このマタナゴはウミタナゴの青バージョンとして「マタナゴ型」と呼ばれていた。
同属のアオタナゴとは明確に別種だし、当然、 コイ目 > コイ科 > タナゴ属 > タナゴとも別種。
またその淡水のタナゴも他のタナゴ類と区別するときに「マタナゴ」と呼ぶのでさらにまぎわらしい。
分布は瀬戸内海〜関東沿岸のよう。
体色:白銀色を青赤っぽい。
腹ビレ:黒っぽい。
臀ビレ:基部は黒くない。
目〜上顎の線:1、2本。
マタナゴの釣り方、採り方
釣りは簡単な仕掛けで十分。
マタナゴの飼い方
飼育は簡単そうで小さめがいたら飼ってみる。
マタナゴの食べ方
料理、食べ方、レシピは塩焼き、煮付けなどの調理や刺身など。
2006.11
神奈川県。
17:00頃。
アオイソメ。
マタナゴの画像。
ウミタナゴのマタナゴ型といわれていたマタナゴの写真。
顔のアップ写真は目から上顎にかけての2本線は消えて1本線になっている。
水に浸かっていた反対側は線は無くなっていた。
腹ビレの拡大写真。
黒っぽいのがわかる。
※ マタナゴに詳しいページリンク募集中!