HOME > 一覧(〜種 / 〜属 / 〜科 / 〜目) > カサゴ目 > カジカ科 > カジカ属 >

アユカケ(カマキリ) / ウツセミカジカ / エゾハナカジカ / カジカ / カンキョウカジカ / コットゥス・ゴビオ / コットゥス・フェルルギネウス / コットゥス・ペティティ / コットゥス・ポエキロプス / ショートヘッドスカルピン / スプーンヘッドスカルピン / スライミースカルピン / ハナカジカ / バンディッドスカルピン / ブラックスカルピン / プリックリースカルピン / ポトマックスカルピン / モトルドスカルピン / レティキュレイトスカルピン /

カサゴ目 > カジカ亜目 > カジカ科 > カジカ属 >

アユカケ(カマキリ)
Cottus kazika

他の呼び名:ゴリ、鮎掛、あゆかけ(かまきり)

日本の標準和名ではアユカケとカマキリと両方の名前をもつ。
アユの仲間ではなくアユを引っ掛けて捕まえて食べる習性から「アユカケ」です。
エラでアユをかけるとか…
アユを掛けるのは伝説のようです、実際は体の色や模様を自在に変え石や砂などに化けて近くに来た魚などを一口で捕まえる。
体の3本の黒横帯は同化するときに役に立つ。
産卵後の卵はオスのみで孵化するまで守る。
稚魚は海でプランクトンを食べて成長し、2cmほどになった春頃また川に戻ってくる。
体長:25cm。
日本にしかいない日本固有種。
一部地方ではゴリ料理として食べられているようで、とても美味しい淡水魚のようです。
ただしゴリという通称は地方によって、カジカの仲間だったりハゼの仲間のことだったりして種はそれぞれ異なります。
最近では様々な希少種に指定されたりしているので釣ったり、食べたりは問題あるかもしれません。





YoC
DATA

神奈川・秋田以南の本州・四国・九州に分布するカジカの仲間。
河川の中流の石の多い川底にすんでいて、水生昆虫や魚をたべている。
稚魚の間は海ですごし、成長すると川に上ってすむようになる。
日本固有種。

※ アユカケ(カマキリ)専門サイトへのリンク募集。