- 
        スズキ目
      
 
- 
        スズキ亜目
      
 
- 
        タイ科
      
 
- 
        ヘダイ属
      
 
ヘダイ
Rhabdosargus sarba
- 他の呼び名:
 - クロダイ、
 - ゴールドラインシーブリーム、
 - シラダイ、
 - シラッタイ、
 - スツブ、
 - スッポ、
 - ヒヨオゴ、
 - ヒョウダイ、
 - ヘエマジル、
 - ヘジヌ、
 - マナジ、
 - マナゼ、
 - ヤダイ、
 - ワジシップ、
 - Goldlined seabream、
 - 平鯛、
 - へだい
 
ヘダイの生態、特徴
やや南方系のタイ。
マダイより口に丸みを帯びている。
全体的にやや白みがかる。
稚魚は腹ビレ、尻ビレが黄色い。
英名のゴールドラインシーブリームは体側の側線に並ぶ縦線からきている。(黄金線鯛?)
側線〜背ビレの鱗が6.5枚。
一般的な最大体長45p。
世界中にわりと広範囲に生息しているが何種類かの亜種の可能性もあり。
子供のころは全てオス、成長とともにメスに性転換する。
ヘダイの釣り方、採り方
ヘダイの飼い方
ヘダイの食べ方
※ ヘダイに詳しいページリンク募集中!



