-
スズキ目
-
スズキ亜目
-
アジ科
-
アジ亜科
-
マアジ属
マアジ
Trachurus japonicus
- 他の呼び名:
- アジ、
- 真鯵、
- 鯵、
- Japanese jack mackerel、
- まあじ
マアジの生態、特徴
ムロアジ属マルアジに似る。
マアジはマアジ属なのでゼンゴが鰓蓋から尾鰭近くまで全てある。
そのゼンゴは中央あたりで背から側線に急激に落ちる。
尾の付け根の上下に鰭はない。
マアジには生息域の違いによりキアジとクロアジの2種類がいる。
キアジ :
全体的に黄色っぽい。黒アジに比べ体高が高い。瀬付きのため黄色い。
小魚や甲殻類などを主なエサとしているので脂が乗っていておいしい。
クロアジ :
全体的に黒っぽい。
沖合を回遊する為回遊魚の特徴である背黒。
主にプランクトンを食べる。
産卵期は1月〜11月
マアジの釣り方、採り方
マアジの飼い方
マアジの食べ方
アジは味がよいから鯵という名前が付いたほど味がよい。
主な調理法:アジの干物、刺身、南蛮漬け、塩焼き、アジフライ。
10cm前後:豆アジ(マメアジ)→主に南蛮漬けなど。
20cm前後:小アジ(コアジ)→主にアジフライなど。
30cm前後:中アジ(チュウアジ)→主に干物など。
30cm以上:大アジ(オオアジ)→主に刺身。
干物の作り方:
@アジのえら内臓を取って背骨に沿って腹側を開く。
A塩水(1Lの水に150gの塩)に20分漬ける。(塩分濃度15%、海水の約5倍。)
B天日で2,3時間干す。(風で干す!)
※ 濃い塩水に漬けることで雑菌の繁殖を抑え保存性をよくする。
※ マアジに詳しいページリンク募集中!